ブログ

たかが『ねんざ』、されど『ねんざ』

こんにちは!

サッカー日本代表がアジアカップで敗退し意気消沈の院長の藤原です(T_T)

残念でしたね。

PKは仕方がない。

追加点が欲しかったですね~

ですよね~

・・・

柴崎がもっと早く出てたらね~

ですよね~

・・・

はい。気を取り直して。

 

皆さんは『ねんざ』をされたことがありますか?

私はあります。何回も(笑)

そして、足首は『ねんざ』が多い関節として有名ですね。

そんな足首の『ねんざ』に、とくに小学生の場合要注意というお話です。

そもそも『ねんざ』とは?

簡単に言えば「靭帯のケガ」です。

 

「小学生が足首をねじって、翌日少し腫れていた。」

 

この場合、どのようなことを考えられますか?

多くの方は、

「あー、ねんざしちゃったね。」

「腫れも少ないしほっとけば治るやろ。」

となるのでは?

 

しかし!

小学生の場合は要注意です。

『裂離骨折』といって、骨が靭帯によって引き離されるような骨折になることが多いのです。

これは『ねんざ』ではなく、れっきとした『骨折』です。

小学生くらいの子どもさんの場合、骨が軟らかいために靭帯よりも骨を痛めることが多いのです。

 

今日来院された小学生の男の子。

2日前に足首をねじったけど、普段通り走ったりして遊んでいたそうです。

来院時の腫れもそんなに大きくありませんでした。

でも、骨を少し押すと「痛い!」

エコーを撮ってみると外くるぶしの骨の損傷が疑われる画像がみられました。

エコー画像
エコー画像


左側がケガをした足首で、右側はケガをしていない足首。

それぞれ山のようなくっきりと白い線が2本、左上とその右側に見えると思いますが、

左上の山が外くるぶしの骨の輪郭です。

左側の画像の左上の山、外くるぶしの白いラインが途切れてますね。

これが何を意味するか。

もうお分かりですね。

 

結局、固定をして帰っていただきました。

たかが『ねんざ』、されど『ねんざ』です。

どうかな?と悩まれたら、まずはケガの専門家である接骨院でみてもらってください。

 

背中の痛み

こんにちは!

元日から続く喉の痛みがようやくひいてきて、変な声が元に戻りつつあることを少し寂しく思っている院長の藤原です(^^

変な声になると少しテンションが上がるのは私だけでしょうか!?

何はともあれ、ご飯が美味しく食べられるようになって良かったです!

さて、

年末から年始のお話ですが、

「背中が急に痛くなって、身体をのばしたりねじるのが痛くて、呼吸をするのも痛いんです!」

と来院された方が数名いらっしゃいました。

不思議とタイミングが重なったんですよね。

患者さんいわく、「原因はよく分からない」と。

私はこれを『ぎっくり背中』と命名しているのですが、

この半年で同様の症状の方が5名ほど来られました。

このような場合、マッケンジー法が大変効果的です。

まず、マッケンジー法による問診や検査を行います。

そして、最終的に一つの体操を指導させていただくのですが、

この『ぎっくり背中』に対して、多くの場合有効なのは以下の運動です。

①下の写真のようにイスに座り、

痛みを感じるあたりにボールを入れ、胸を張りアゴを後ろに引きます。

1,2秒このポーズをとったら力を抜き、そしてもう一度胸を張りアゴを引きます。

この繰り返しを7回(1セット)ほど行います。

そして、7回を1セットとして一日のうちで5~6セット行います。

胸をそらす1
胸をそらす1


もう一つの方法は、

②仰向けに寝て、痛みを感じるあたりにバスタオルを丸めて入れ胸をそらします。

この態勢で力を抜いて1~3分じっとしておきます(1セット)。

これを一日にのうちで5~6セット行います。

胸をそらす2
胸をそらす2


これを行うと2,3日で痛みがひいてくる方が多いです。

すぐに痛みがひく方もいらっしゃいます。

注意点としては、この体操をした後に痛みが増して、それが10分以上続くのであればやめてください。

体操中に痛みを感じるとは思いますが、体操をやめたあと、10分以内に痛みが治まってくるのであれば続けて大丈夫です。

ここに挙げた体操は、あくまで一例です。

基本的には患者さん一人一人の状態は違いますので、

この体操で改善しない方、悪化する方がいらっしゃるかもしれません。

自分はこの体操が合うのだろうかと不安な方は一度当院までご相談ください。

痛みを取り除いて快適な毎日を過ごしたいですね!

謹賀新年!

新年明けましておめでとうございます!

新年早々体調を崩して寝込んでいた院長の藤原です(^^;

長期の休みがあると必ずといっていいほど体調を崩してます(苦笑)

一体どうなっているのでしょうか!?

さて、

今年は『羊年』ですが、十干十二支でいうと

『乙未(きのとひつじ)』の年です。

『乙(きのと)』とは陰陽五行説(占いや東洋医学で用いられる考え方)でいうと

『木』の『陰』です。

なんのこっちゃ???

 

『木』の『陰』は東洋医学でいうと『肝』という臓器にあたります。

そう!肝臓の『肝』!

西洋医学でいう肝臓とは似たところもありますが、違うところもあります。

『肝』は「思考の中心」で肝がしっかりしていれば思考思索をめぐらすことができます。

また、『肝』と表裏の関係にある『胆』は「決断の腑」と呼ばれ、まさに決断を司ります。

つまり、『肝』で考えめぐらせたことを『胆』で決断する、ということです。

*余談ですが、この『肝』と『胆』の関係のように表裏一体、離れられないほどの親しい交わりのことを表すのが「肝胆相照らす」という言葉です。

ということで、今年は『決断の年』。

さあ!

どのようなことを考え、どのような決断をされますか?

今年一年、皆さまにとって素晴らしい年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。

当院は本日より通常診療を行っています。

今年も一年、走れるだけ突っ走っていこうと思っています。

本年もどうぞよろしくお願いいたします!

新年
新年