体の不調・姿勢改善
パフォーマンスUP
CareLaboの
パーソナルストレッチ
ストレッチは痛くなる前の「予防」です。
体のパフォーマンスを上げて、長く元気な体に。

最近、 猫背・姿勢が悪い/ 肩こりがひどい/ 頭痛がひどい/ 背中のハリが気になる/ 体の衰えを感じる/ 腰痛になりそうで心配/ よくこける/ 疲れがとれにくい/ 体が硬くなった/ よく眠れない
このような症状はありませんか?
これらはストレッチもしくは、ストレッチ + はりで解決する可能性があります。

ケガや予防に強い整骨院CareLaboが、効果的なストレッチで根本的に解決します。パーソナルストレッチにより、ご自身では出来ない筋肉や関節をやわらかくします。
パーソナルストレッチ料金表
通常料金より600円お得
通常料金より2,000円お得
通常料金より4,800円お得
月平均5回で200円お得
月平均5回で4,000円お得
月平均5回で16,000円お得
18歳以下は、上記金額の半額でご利用いただけます。
姿勢改善・あらゆる体の予防に
猫背・姿勢改善から、肩こり、腰痛予防、パフォーマンス維持、転倒予防など、あらゆる体の改善と予防を行います。ストレッチはとても重要で、伸縮した筋肉を伸ばしたり、関節柔らかくしたり、背中の張りを伸ばしたりすることで、体も柔らかくなり、怪我しにくい体になります。

猫背・姿勢改善
猫背や姿勢が悪い方のために、状況を把握しながら改善していきます。

肩こり改善
肩こりの程度を把握し、お客様に合わせた改善を行なっていきます。

腰痛予防
腰痛が出てからは治療となるため、腰痛を予防するためのストレッチをします。

パフォーマンスUP
体のパフォーマンスをUPするために、筋肉を伸ばしたり関節を柔らかくします。

転倒予防
年をとると硬くなる関節や筋肉を柔らかくし、転倒しにくい体にします。


ひと本来の「治る力」を
呼び起こす整骨院
ひとが本来持つ“治る力”を活かす
なぜ「治る力」を活かすのか?
近年、医学の世界では、身体に影響を及ぼすものとして心理・社会的因子の重要性が盛んに叫ばれています。つまり心理状態や自分が置かれた環境によって体調が左右されるということです。とくに治療という点から見ると、「誰かに治してもらいたい」という受け身の心理状態は痛みを長引かせると言われており、実際そういったデータが多数存在します。
CareLaboでは、患者さん自身の目標を共有し、それに向けて最大限の自己治癒力を発揮できる環境づくりのお手伝いをさせていただきます。その際、必要不可欠なのは患者さん自身が「自分で治す」という気持ちです。

CareLabo -ケアラボ-
〒675-1378
兵庫県小野市王子町660-1 MTメゾン102号
[TEL] 0794-70-8287
[受付時間] 9:00~12:00、14:30~19:30 (土曜日は午前のみ、水曜日は18:00まで)予約優先制
[休業日] 土曜日隔週、日曜日、祝日


ストレッチは、体の根本的な改善

ストレッチは、筋肉の硬さを根本から改善し、動きやすく疲れにくい体に整えます。
継続することで、歪みの改善や予防につながります。
ストレッチとマッサージはどちらも体をほぐす方法ですが、目的・作用・方法が異なります。
ストレッチは継続することで大きな効果が期待でき、マッサージは一時的に楽になりますが、根本的な解決にはつながらないと考えています。

項目 | ストレッチ | マッサージ |
---|---|---|
目的 | 筋肉や関節の柔軟性UP / 動きやすい体にする | 筋肉の緊張をゆるめて血流改善 / リラックス |
対象 | 筋肉・関節・筋膜 (自分でも行える) | 筋肉・筋膜・リンパ (基本的に受け身) |
方法 | 自分又は施術者が筋肉を伸ばす | 手や指で揉む・押す・さする |
効果 | ・可動域の向上 ・姿勢改善 ・ケガ予防 |
・疲労回復 ・痛みの軽減 ・リラクゼーション |
即効性 | 続けることで効果大 | 一時的に楽になる |
持続性 | 長期的に体を変える効果 | 一時的な解消 (定期的ケアが必要) |
ケア方法 | アクティブなケア (自立的) | パッシブなケア (他者依存的) |
ストレッチがおすすめな人

慢性的な肩こり・首の痛みがある人

デスクワーク中心で姿勢が悪い人

運動不足・体が硬いと感じる人

年齢とともに体の衰えを感じる中高年層

疲れが取れにくい・眠りが浅い人

ストレスを感じやすい・自律神経が乱れがちな人

ストレッチに筋力トレーニングや動きのトレーニングを加えるとさらに効果アップ!
パフォーマンスアップを目指すアスリート(プロ、アマ問わず)や転倒を予防したい高齢の方などに対して、動きの質を改善する目的でトレーニングを行います。

身体のパフォーマンスをアップする
正しく身体を機能させ、最適な動きでトレーニングを行うことで、ケガの再発防止、軽減、運動機能向上、ボディメイク効率化など、多くのメリットが得られます。

代謝アップ・脂肪燃焼でダイエットにも
筋肉が増えると基礎代謝が上り、太りにくい体になります。内臓脂肪や皮下脂肪の減少により、生活習慣病予防にもなります。

慢性症状・生活習慣病の予防 / 改善
高血圧・糖尿病・高脂血症の予防やコントロールに効果的です。呼吸が深くなることで、呼吸器・循環器の健康にも貢献します。

CareLaboはケガや予防に強い整骨院であり、体の構造を深く理解するプロがストレッチやフィットネスも提供していますが、実は食と心のケアにも精通しています。
ホルモン免疫栄養学の資格とアドラー心理学SMILEリーダー・ELM勇気づけトレーナーとして、皆様の食と心のケアも行えます。
わたしたちは、心身ともに健康をトータルで改善していくことができる整骨院なのです。
CareLaboのスタッフは、国家資格の柔道整復師の資格を有するケガの専門家であり、こういう動かし方したらダメとか、手術の後こう動かしたらダメとかが分かる体のプロです。
症状や人によっても施術や効果的なストレッチは異なるので、最初にしっかりカウンセリングさせていただき最適なストレッチを行います。

院長
藤原貴希
私はこれまで、接骨院や整形外科で多くの患者さんと関わってきました。
体の痛みや不調について相談する場所がなく困っておられる方。痛みのために落ち込んだり、夢をあきらめようとしている方。整形外科でシップだけ渡された方。接骨院でマッサージしかしてもらえなかった方。
本当に多くの方々が体の痛みや不調で悩まれていることを実感しました。
「そういった方々の悩みを少しでもなくしたい!」そのおもいでCareLaboを開院いたしました。
- 柔道整復師(国家資格)
- はり師、灸師(国家資格)
- 柔道整復専科教員
- 国際マッケンジー協会認定セラピスト
- FMS認定トレーナー
- ホルモン免疫栄養学Diploma
- 健康経営アドバイザー
- (有)ヒューマンギルド認定トレーナー(アドラー心理学)


48歳(2025年時点)になった現在でも、サッカーをやったり教えたり、フルマラソンに出場もしています。

スタッフ
山田達也
スタッフの山田達也と言います!
大学卒業後、国家試験を合格し、ケアラボに就職しました。
学生時代は高校生までサッカーをしており、さまざまなケガをしてきました。接骨院に頻繁に通って治療をしてもらっていました。
そんな中でいつの日か「ケガをした方のサポートしたい!」という気持ちになり、この医療の世界に入りました。
現在でもその気持ちは変わっていません。
ケガだけでなく、あらゆる痛みでお悩みの方を全力でサポートをしていきます!
皆さんのサポートをするためにケアラボで日々成長中です!
- 柔道整復師(国家資格)
- 国際マッケンジー協会認定セラピスト
- JSA-CSS
- JSA-CSTP(日本ストレッチング協会)

※患者アンケートより
骨つぎ・はり灸の整骨院CareLaboは、ご利用いただいたお客様の96%が満足という高い評価をいただいております。
複数の国家資格を有した体のプロが、最適なストレッチで、お客様の悩みを解決していきます。

パーソナルストレッチ + はり治療も行えます。はり治療は万能で、血流良くなったり肩こり・腰痛・頭痛・自律神経整うなど、様々な効果があります。
国家資格のはり師・灸師の資格を持つ院長が的確に施術します。

車の免許を返納したために来院が難しい方などのために出張してご自宅で施術させていただきます。
※当院から片道約30分圏内となります。場所についてはお気軽にご相談ください。
整骨院の治療メニュー
ストレッチはあくまで痛くなる前の予防で、痛くなってからは治療となります。CareLaboは骨つぎ・はり灸の整骨院としてこれまで多くの患者様をサポートしてきました。ケガや痛みで困っている方は、当院の治療をご利用ください。
-
ケガの予防・体のケア
対応メニュー
パーソナルストレッチコース
はり灸
パーソナルストレッチ + はり灸のコラボコース (肩こり・腰痛)
CARE 01 -
ケガの処置・痛みを取るための施術
対応メニュー
ケガや痛みへの施術(エコー観察 / 固定 / 超音波施術 / 徒手施術)
はり灸
投球動作分析(動画撮影)
CARE 02 -
痛める前よりも強く・競技のパフォーマンスを上げる
対応メニュー
パフォーマンスアップコース
投球動作分析(動画撮影)
CARE 03